『YELL』全曲解説
ゆーっくりと時間が流れてる昼下がり
月曜日が好き。
なのに、気付けば明日になっちゃってるからゆーっくりと時間が流れてるフリをされてるあたし。
でも月曜日になら騙されても良いかな。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
お久しぶりのブログ。
alcottのボーカルさいじですーっ
こんにちは。
このブログでは2017年5月3日にalcottがリリースした初の全国流通盤フルアルバム【YELL】の全曲解説とさいじのお茶目な近況報告を織り交ぜて書いていきます。
読むのに疲れたら、キャラメルフラペチーノでも挟みながら、またトライしてね。絶対長くなるから(笑)
今年に入ってずーっとバタバタしてました。バタバタしすぎてそろそろ空でも飛んでしまいそうです。
I CAN FLY、でも悪くないぜ。
まずご報告。
2017年、今年からalcottはPINEFIELDSに所属することが決まりました!!!
しゃー!!!!!!
\\٩(๑`^´๑)۶////
大好きな神戸の大好きなバカヤロウたちが作った最高に熱い事務所、PINEFIELDSの仲間に迎えてもらえて誇りに思います。
先輩にはROTTENGRAFFTYやMELLOWSHiPなど兎にも角にもかっこいいバンドがたくさんいます。
後輩として「パン買ってこい」って言われたら秒で買ってこれる脚力から鍛えていきたいと思います。
ここがalcottのターニングポイント。
覚えててね。
さて、みなさん。
このブログを読んでくれてる君たちは、猫も杓子もみなalcottの最新アルバム【YELL】をGETしてくれてると思います。
思いたい。思わせて、始めさせてくれ。
音を聴いて、歌詞を読んで、ジャケットを眺めて、たまに帯なんか匂ったりして。
発売から19日が経ちました。
手にとってくれて、本当にありがとう。
全曲解説は後出しに限ると思います。
本当はいらないくらい自分の思うように、自分の好きな解釈で、自分の歌にして欲しい。
君にあげたもんは君のもんだ。
でもこのプレゼントを選んだ理由ぐらいはちゃんと伝えておきたいなと思います。
今のalcottを音にした12曲。
1つ1つ紹介していきます。
キャラメルフラペチーノの準備はOK?
まずは【YELL】というタイトルにした理由から。
alcottはもう「Communication Box」「bed」「KHAIR-ハイル- & KHUSER-フセル-」「ROCK CHAPS」「DRESS」と5枚アルバムを出してきています。
今回のアルバムは6枚目。
毎回新譜を出すたびに前のアルバムを振り返ります。変わっていくことと、変わらないものがある。その中でalcottがずっと変わらないもの。それが【YELL】です。聴いてくれた人の糧になって欲しい。勇気になって欲しい。一歩踏み出すキッカケになって欲しい。誰かに向けて放っているようで、自分に放っているような言葉。似た者同士のあなたとあたしです。このアルバムが互いのエールになることを信じて【YELL】というタイトルにしました。
⒈さくらの麓
ずっと桜をタイトルにした曲が書きたかったんです。昔も今もずっとぼくのそばには桜が咲いていたので。でも桜という言葉は歌詞には入れたくなかった。片想いと桜はすごく似ていませんか?ずっと眺めていたいのに。叶わない。儚くて、美しい。切ないのに、温かい。幸せなのに、すごく苦しい。でもあなたがいてくれて良かったと思う。あなたがあたしを変えてくれたと思う。この恋があたしを強くしてくれたと思う。
あなたを好きということ
それだけは言い訳にしていいと僕は思います。
負けないでね。
⒉Flower→Ring
ぼくはすごく花が好きです。強くて、優しくて、美しい。花を見てると大好きなあの子を思い浮かべてしまう。綺麗だなと思う。
たとえ離れ離れだったとしても、自分が美しいと思うものはどこか自分の好きな人とリンクする部分があります。そんなことを思うと他愛のない風景すら愛おしい。
この曲は彼女に花ばかりプレゼントしてる兄貴に書いた曲です。
今が勝負どきの男たちよ。
この曲を聴きなさい。
⒊Yellow
このアルバムの最後に出来た曲です。1番【YELL】らしい楽曲だと思います。まさか自分の作曲人生でサビを「えい!えい!おー!」だけで表現する日が来るとは思ってもいませんでしたが、すごく気に入っています。ライブではみんなも一緒に歌って下さい。全力で大好きな人を応援しようぜ。BPMは128。このビートが肝です。ライブハウスに気持ちいいクラップ音を響かせて、思いきり飛んで跳ねて踊って欲しい。汗が照明と交じってキラキラと光り輝いてる姿はまさにイエローだ
⒋あたしのせいだと言えるように
リフから出来たalcottとしては珍しい楽曲です。すごく攻めています。一緒にゴリゴリに暴れながら、飛んで欲しいなと思います。
世の中生きていると嫌なことがたくさんあると思います。なんなんだお前はと。なんの嫌がらせだと。お前なんかに言われる筋合いなんてねぇよ。馬鹿。死んでくれよ。一生顔も見たくねーわなんて心が荒れ果てて、もう雑草すら生えないほどに枯れる。そして嫌なことがあるたびに、人のせいにする。お前のせいでこうなった。お前があの時こうしていれば、こんなことにはならなかった。何か問題があった時に、真っ先に自分以外の誰かに責任をなすりつけることほど愚かなことはないなと思います。自分の選んだ道に落ちてる石ころ誰かにどかしてもらってるようじゃ先には進めない。全てが自発的な意志に基づいて、成り立っている。あなたが泣いたのも、あなたが笑ったのも、あたしのせいだと言えるように。
⒌化物道
タイトルは基本的に1番最後につけるタイプですが、この曲は「化物道」というタイトルが1番最初に出来ました。
言わば、僕のランの師匠MAGIC OF LiFEのGt.たくみさんに毎日10㎞走ることを教えてもらってから、すでに曲作りは始まっていました。365日どんな日も毎日かかさず走ることは中々の巨躯な化物でした。遠征の日はパーキングエリアを何周もしました。それでも1年間たくみさんとナイキプラスの走った画面をスクショしてラインで送り合う日々は宝物です。間違いなくたくみさんがいたから作れた楽曲です。プログラミングには僕の音楽の師匠でもあるサーカスフォーカスのichiさんに参加してもらっています。
化物道は僕の人生の師が2人共演している壮大な曲です。
⒍わくわく3
物作りに携わる全てのクリエイターにリスペクトを込めて作りました。
あと曲作りの少し前ぐらいからメンバースタッフ間でジュースジャンケンが流行っていたことにかなりインスパイアを受けています。もっぱらテツロー(サポートドラム)の「喉乾かへん?」から始まるジュースジャンケン。そして真っ先に負けるテツロー。大量のジュースを抱えるテツロー。だからいつも大量の500円貯金をしているテツロー。愛すべきおれたちのテツロー。彼のドラムは最高です。
話が脱線しすぎ。
それだけ楽しいが詰まった楽曲。ライブハウスでみんなでジャンケンしよう。心と言葉と頭を使ったらおれたちは何でも出来るんだ。
楽しんだもん勝ちだぞ。
⒎THE PEG
良い曲なの。これが。
ペグと呼んで下さいね。パグみたいで可愛いでしょ。さとし(ベース)は無類のパグ好きです。よくパグのガチャガチャしてる。彼は1番この曲が好きみたいです。
この曲はalcottが歌う理由を曲にしました。
いつも思います。大切な人や、大好きな人には笑っていて欲しい。日常のユーモアってすごく大事だと思います。なんかわからへんけど、笑かそうとしてくるやつとかいるでしょ?なんかすぐ笑いを仕掛けてくる奴。僕大好きなんですよね。そうゆう奴。alcottのメンバーはみんなそんな感じ。うっちー(ギター)は2億個の1発ギャグを持つ男ですから、すぐ笑いの罠を仕掛けてきます。そして、こっちにも同じ熱量を求めてきます。鬱陶しいですよねー。嫌いじゃないです。
大好きな人が笑ってくれていたら、おれたちはいくらでもまた歩くことが出来ます。
それがalcottです。
この曲をみんなと歌いたい。
⒏ポップコーンウーマンに捧ぐ
世の中にはぴーちくぱーちくうるさい女の子がいるよね。とにかくぴーちくぱーちくうるさくて、元気が良くて、笑顔が素敵で、よく喋るandハジけてる、音楽が大好きな良い匂いのする女の子がいるよね。そんな通称ポップコーンウーマンの為に書きました。
この曲はもう2年以上ライブでやり続けている楽曲です。最初は遊び感覚で作っていたんですけど、意外に良くて、サビのディンドンは更に付け足す形で出来たalcottの変化球的なラブソングです。ディンドンというのは教会の鐘の音を表現しています。新たなるウエディングソング狙っています。
⒐ピーナッツ
この曲はalcottが今年2017年1月18日に初めて全国流通盤としてリリースしたシングルの 『宣戦布告/ピーナッツ』の中の1曲です。だからすごく攻めてます。ど真ん中ストレートを目指しました。
そしてさとしにスポットが当たる曲です。ベースがすごくかっこいい。最高のスピーカーで低音鳴らして、心臓撃ち抜かれて下さい。
ピーナッツというのはピーナッツ野郎から取りました。ピーナッツ野郎は取るに足らないつまらない男のこと。だからそいつを壊して、かっこいい男になりたいなと思って作りました。
砕くピーナッツ!
10.その姿は美しい
alcottに大きな景色を描かせてくれた楽曲です。大きな会場が似合う曲。だから早くおれたちが大きくなって、こいつを連れて行ってあげないと。
初めて鍵盤で作った曲でもあります。鍵盤だと手癖に縛られなくて良い。いつも新しいメロディがおりてきます。鍵盤はモノクロなのに、何万色の景色を見せてくれるピアノはすごいですね。
この曲は以前alcottを叩いてくれていたドラマー(みーたん)に向けて書きました。ずっと彼女のことばかり考えてた時期がありました。恋とかではなくね。笑
お互いバンドが良くなる為に何かあるたびに話し合って、何度も何度も向き合って、それでも上手くいかなくて、泣いて、嫌になって、それでも話さないと前に進めなくて。きっとバンドで会ってない間もずっとお互いのことを考えていたと思います。それってすごいことだと思いました。
「誰かが誰かを思い悩む姿は美しい。」
この曲に何度も救われたんです。
11.宣戦布告
ピーナッツと共に今年リリースしたシングルの1曲です。これでもかと言うほどに真っ直ぐ「夢」を音に込めました。alcottが初めて全国流通盤としてリリースするシングルの最初の1音目を自分の声から鳴らせたことは僕の誉れです。
最初は仲間に向けて書いていました。 仲間のバンドマンの顔が頭の中にばぁーっと出てきて、そいつらと会話しながら作っていました。なんでこんなに必死にやってんのに、評価されへんねやろなぁ。なんで、CD受け取ってくれへんねん。なんでこんなに馬鹿にされなあかんのかなぁ。才能がないなんて、お前ふざけんなよほんま。やめる理由になるかボケ。絶対見返したる。絶対売れたる。絶対辞めてたまるかと思いながら書いてたらなんかずっと涙が止まらなくて。仲間に言ってるのか自分に言ってるのかわからなくなってきて、最後はでかいステージ落ち合うことを仲間と約束して頭の中の話し合いは終わりました。笑
意地でも叶える。
叶えるまで辞めない。
夢の歌です。
12.わがままを1つ
【YELL】の最後を飾るのはこの曲以外ありえなかった。
さよならは言わないで
本当になるから
いつかどこかで会ったなら
また一からでも恋をしよう
ここの歌詞は何度も書き直しました。
伝わるように、伝わるように。何本も声を重ねています。ここにはCRAWLICK のキミカとみーたんの歌声が入っています。
2人の声が本当に絶妙で切ない。すごかった。ここの歌詞は大きな会場でみんなが歌ってる姿が見えています。どうかみんなの歌声を聴かせてね。たぶん泣くから。
恋は難しい。
嫌いになれれば楽なのに。
むしろ好きになってしまう。
会えば会うほど、やっぱり好きだ。
ふざけんな。
言うこと聞いてくれないなら
わがままを1つ
ぐらい言わせてくれよ。
お願いします!!!
さぁ12曲解説しきりました。
冒頭でこんにちはと言ってる自分が悲しい。もう会わなくても僕がどんな人間かバレバレですが、もうしょうがない。もう全部見て欲しい。紛れもなくあなたに送るalcottからの渾身の【YELL】です。
7年かかってようやくあなたに少し近づけたような気がしています!
だからあなたも少しalcottに近づいてなんて!ね!欲深いけど!!!
思っています!
支えてくれる仲間が増えました!その分おれたちはそんな大切な仲間を守れるくらい強くなることをここに誓うから!
見てて下さい!
こんな長いブログを読んでくれて、
愛してくれて、(思わせて)
ありがとう!!!!!!!
alcott 貴田宰司
最後にYELLの楽曲からパワープレイやタイアップしてくれた番組を紹介します。
本当に大感謝。
ありがとうございます!
『さくらの麓 』
エフエム青森
MONTHLY ON AIR
FM岩手
「Posh!」エンディングテーマ
仙台Date fm
MEGA PLAY
Rhythm Station エフエム山形
MONTHLY HYPER PLAY
ふくしまFM
プライムミュージック
Kiss FM KOBE
HOTRAXX
FM香川
JOY-U CLUBマンスリーエンディング
FM徳島
SOUND WAVE(16:15)
FM愛媛
noonday pop パワープレイ
FM高知
Hi-Six Radio JAM ENDING Power Play
FM Nagasaki
Smile Cuts Core」
FMK エフエム・クマモト
POWER WAVE
エフエム佐賀
MONTHLY LOOP
『その姿は美しい』
(4月)
レディオキューブFM三重
パワープレイ
『わがままを1つ』
(5月)
FM山陰
パワープレイ
CM/番組タイアップ
『ピーナッツ』
関西テレビ
「音エモン」1月度 音エ〜モン
『宣戦布告』
仙台あおば学舎
CMソング
『Frower→Ring』
山形 メンズニシムラ
CMソング
『その姿は美しい』
福島 奥羽大学
CMソング